一体日本には今、ゲストハウスは何軒あるんだろう?
散々このブログでも書いてるように、バックパッカーを置いてきぼりにして変な方向へ突っ走る「日本のゲストハウス」。
インフルエンサーに憧れるワナビー連中や、投資目的や民泊がNGで簡易宿所になだれ込んできた業者や投資家たち、承認欲求キラキラの地域おこし系、そこに空き家活用やら移住促進などを夢見る行政も乗っかって、混沌とした世界が広がっています。
そんな訳で猫も杓子もゲストハウスな世の中ですが、今現在一体日本にはゲストハウスがどのくらいの数あるんだろう?ってのを調べてみました。
ゲストハウス紹介サイトにて調査してみた
まずゲストハウス紹介サイトFootPrintsさん、ひげむぅさんにて集計を取ります。


FootPrintsさん掲載ゲストハウス数(2018年12月12日現在)
内訳(合計459軒)
- 北海道 27軒
- 東北地方 10軒
宮城県4・山形県3・青森県1・福島県1・秋田県1 - 関東地方 72軒
東京都45・神奈川県13・千葉県5・栃木県5・茨城県2・群馬県1・埼玉県1 - 中部地方 81軒
長野県18・岐阜県13・石川県11・静岡県10・山梨県8・愛知県7・新潟県6・富山県4・福井県4 - 近畿地方 126軒
京都府51・大阪府38・奈良県14・兵庫県10・三重県5・和歌山県5・滋賀県3 - 中国地方 40軒
広島県14・岡山県10・鳥取県7・島根県6・山口県3 - 四国 33軒
香川県15・愛媛県7・高知県6・徳島県5 - 九州 60軒
福岡県22・長崎県13・鹿児島県7・熊本県6・大分県5・佐賀県4・宮崎県3 - 沖縄県 10軒
ひげむぅさん掲載件数(2018年12月12日現在)
内訳(合計423軒)
- 北海道 41軒
- 東北地方 14軒
宮城県8・秋田県1・山形県2・福島県3 - 関東地方 52軒
東京都25・神奈川県11・千葉県8・栃木県4・茨城県1・群馬県1・埼玉県2 - 中部地方 80軒
長野県20・岐阜県10・石川県8・静岡県9・山梨県9・愛知県10・新潟県8・富山県3・福井県3 - 近畿地方 111軒
京都府41・大阪府41・奈良県6・兵庫県5・三重県7・和歌山県10・滋賀県1 - 四国 31軒
香川県14・愛媛県9・高知県5・徳島県3 - 九州 65軒
福岡県20・長崎県12・鹿児島県6・熊本県10・大分県8・佐賀県5・宮崎県4 - 沖縄県 29軒
両サイトで登録件数の多い方を都道府県別に抽出した結果
- 北海道 41軒
- 東北 15軒
- 関東 76軒
- 中部 89軒
- 近畿 136軒
- 四国 35軒
- 九州 69軒
- 沖縄 29軒
合計490軒
両サイトに掲載しているゲストハウスだけで500軒近くありますね。更にYAWP!Backpackersのタクロウさんのブログ記事によると、2018年1月時点で都内だけで193軒だそうです。
千葉県は私も詳しいので、ひげむぅさんに載っている8軒と、更に3件知っていますので、足すと合計11軒(20軒でした!マサさんタクロウさんありがとうございます!)になります。
そうなると関東は231軒となり合計645軒となります!
ちなみに京都は51軒となっていますが、絶対こんなもんじゃ無いはず!と思い、ブッキングドットコムでざっと調べると、「ゲストハウス」としての登録数が210軒、テキトーに12月19日を指定して予約可能なドミトリーのみを調べていくと、ちょうど100軒でした。予約状況を見るに満室の宿もあるし、シングルのみの宿は省いたので、それらも考えると、まあ本当に約200軒はありそうですね。これも足すと、合計約840軒!
てか京都悲惨すぎます。1000円の宿がズラーり。よくこれでやってますよね。昔のドヤ街並みじゃないですか。
大阪も同様に見ていくと、登録数122軒、予約可能なドミトリーは約60軒。まあ間取って100軒はあるでしょう。合計すると約940軒!
とこう見ていくと、現状で約1000軒、こういったゲストハウス紹介サイトに乗せていない所が東京も京都もあれだけあると言う事は、他の地方にももっと多くあるだろうからそれを加味すると、900軒は確実、推定1000軒はあるだろう (約1000軒が確認できました。おそらく1200軒はありそうとの情報です)との予測が立ちますね。
これはゲストハウス関係者の間で言われていた数値と一致します。
なので2018年12月現在の日本国内のゲストハウス数は約1200軒!と推定します。
さあ2019年はどこまで増えます事やら・・・。
開業志望のみなさん?これでもゲストハウスやりたいですか?
私の予想はこれにプラス二百ほど。
そして大手が民泊参入〜。
で、1000ベットほど。
どんどん増えてゆきます。
する〜と〜